nakarai-kenichiro.blogspot.com nakarai-kenichiro.blogspot.com

nakarai-kenichiro.blogspot.com

半井の日々の記録

12288;前回,あれこれ書きましたが,それに対して当事者のM2学生からもらったコメントは満足感が伝わるもので,後半の記述は,私の完全なる取り越し苦労でした。消すのもなんなのでそのまま残しますが。 12288;今日は群馬大学の卒論発表の審査結果の報告があり,担当学生2名は最優秀賞と優秀賞を受賞したそうです(研究室としては優秀賞がもう1名)。私は例年通りにあまり直接の指導していませんでしたので,研究室として非常によく頑張ってくれたのだと思います。素晴らしい伝統と言いたいと思います。 今回は,こちらのBlogをたまに開いている卒業生がいるらしいこと,特に,卒論修論の終わりを気にしている卒業生がいると思われること,そして,内容が長文になることから,こちらに書きます。 数日前の夜,すでに発表を終えた群馬大学のM2の学生から電話がありました。「修士論文発表の優秀賞に選ばれたが,最優秀ではなかった。研究室の伝統を途切れさせてしまい非常に残念。」という内容でした。 ということで,残念な結果(残念でない結果も)は,今後の糧にしてほしいわけで,申し訳な...以上が,原則論で,まとまりも悪くない...ということなので...

http://nakarai-kenichiro.blogspot.com/

WEBSITE DETAILS
SEO
PAGES
SIMILAR SITES

TRAFFIC RANK FOR NAKARAI-KENICHIRO.BLOGSPOT.COM

TODAY'S RATING

>1,000,000

TRAFFIC RANK - AVERAGE PER MONTH

BEST MONTH

October

AVERAGE PER DAY Of THE WEEK

HIGHEST TRAFFIC ON

Tuesday

TRAFFIC BY CITY

CUSTOMER REVIEWS

Average Rating: 4.0 out of 5 with 18 reviews
5 star
7
4 star
6
3 star
4
2 star
0
1 star
1

Hey there! Start your review of nakarai-kenichiro.blogspot.com

AVERAGE USER RATING

Write a Review

WEBSITE PREVIEW

Desktop Preview Tablet Preview Mobile Preview

LOAD TIME

0.3 seconds

FAVICON PREVIEW

  • nakarai-kenichiro.blogspot.com

    16x16

  • nakarai-kenichiro.blogspot.com

    32x32

  • nakarai-kenichiro.blogspot.com

    64x64

  • nakarai-kenichiro.blogspot.com

    128x128

CONTACTS AT NAKARAI-KENICHIRO.BLOGSPOT.COM

Login

TO VIEW CONTACTS

Remove Contacts

FOR PRIVACY ISSUES

CONTENT

SCORE

6.2

PAGE TITLE
半井の日々の記録 | nakarai-kenichiro.blogspot.com Reviews
<META>
DESCRIPTION
12288;前回,あれこれ書きましたが,それに対して当事者のM2学生からもらったコメントは満足感が伝わるもので,後半の記述は,私の完全なる取り越し苦労でした。消すのもなんなのでそのまま残しますが。 12288;今日は群馬大学の卒論発表の審査結果の報告があり,担当学生2名は最優秀賞と優秀賞を受賞したそうです(研究室としては優秀賞がもう1名)。私は例年通りにあまり直接の指導していませんでしたので,研究室として非常によく頑張ってくれたのだと思います。素晴らしい伝統と言いたいと思います。 今回は,こちらのBlogをたまに開いている卒業生がいるらしいこと,特に,卒論修論の終わりを気にしている卒業生がいると思われること,そして,内容が長文になることから,こちらに書きます。 数日前の夜,すでに発表を終えた群馬大学のM2の学生から電話がありました。「修士論文発表の優秀賞に選ばれたが,最優秀ではなかった。研究室の伝統を途切れさせてしまい非常に残念。」という内容でした。 ということで,残念な結果(残念でない結果も)は,今後の糧にしてほしいわけで,申し訳な...以上が,原則論で,まとまりも悪くない...ということなので&#6...
<META>
KEYWORDS
1 skip to main
2 skip to sidebar
3 半井の日々の記録
4 取り越し苦労
5 投稿者 nakarai
6 0 コメント
7 発表会と賞
8 お久しぶりです 最近はまれにfacebookに書き込む程度で活動停滞中でした
9 距離と時間と費用
10 スカイプ会議
CONTENT
Page content here
KEYWORDS ON
PAGE
skip to main,skip to sidebar,半井の日々の記録,取り越し苦労,投稿者 nakarai,0 コメント,発表会と賞,お久しぶりです 最近はまれにfacebookに書き込む程度で活動停滞中でした,距離と時間と費用,スカイプ会議,卒論と修論,休日出勤,関連付け,今回の論文添削もそうですが,最近の学生の研究における課題のようなもの.,前の投稿,登録 投稿 atom,自己紹介,nakarai,詳細プロフィールを表示,半井健一郎の個人hp,群馬大学コンクリート研究室(所属研究室)
SERVER
GSE
CONTENT-TYPE
utf-8
GOOGLE PREVIEW

半井の日々の記録 | nakarai-kenichiro.blogspot.com Reviews

https://nakarai-kenichiro.blogspot.com

12288;前回,あれこれ書きましたが,それに対して当事者のM2学生からもらったコメントは満足感が伝わるもので,後半の記述は,私の完全なる取り越し苦労でした。消すのもなんなのでそのまま残しますが。 12288;今日は群馬大学の卒論発表の審査結果の報告があり,担当学生2名は最優秀賞と優秀賞を受賞したそうです(研究室としては優秀賞がもう1名)。私は例年通りにあまり直接の指導していませんでしたので,研究室として非常によく頑張ってくれたのだと思います。素晴らしい伝統と言いたいと思います。 今回は,こちらのBlogをたまに開いている卒業生がいるらしいこと,特に,卒論修論の終わりを気にしている卒業生がいると思われること,そして,内容が長文になることから,こちらに書きます。 数日前の夜,すでに発表を終えた群馬大学のM2の学生から電話がありました。「修士論文発表の優秀賞に選ばれたが,最優秀ではなかった。研究室の伝統を途切れさせてしまい非常に残念。」という内容でした。 ということで,残念な結果(残念でない結果も)は,今後の糧にしてほしいわけで,申し訳な...以上が,原則論で,まとまりも悪くない...ということなので&#6...

INTERNAL PAGES

nakarai-kenichiro.blogspot.com nakarai-kenichiro.blogspot.com
1

半井の日々の記録: 4月 2012

http://www.nakarai-kenichiro.blogspot.com/2012_04_01_archive.html

昨日,距離が10倍10倍と書きましたが,時間は30分,3時間,3時間半だから,6倍のあとは1.2倍くらい。鉄道から飛行機に交通手段が変わったので,距離に対する時間は大幅短縮。次に費用については,数百円,数千円,数万円でしょうか。こちらは距離とおおよそ比例関係みたい。 広島から東京への初の出張。往路は3時間40分,復路は飛行機の遅れもあって4時間。飛行機利用だと余裕を多めに考えなければならないこともあるし,初日から遅延の影響も受けて,群馬の片道3時間の方がまだましだったと体感した一日でした。群馬にいるときは,飛行機使えばどこでも3時間くらいだから最遠隔地の仲間だと思ってましたが,厳密にはやや違いました。 12288;ただ,細かいところは誤差の範囲内で,結局のところ,日帰り出張で6時間とか7時間を移動に費やすことは同じ。有効に使い切りたいところですが,帰りはくたびれました。 12288;http:/ detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question detail/q1145404591.

2

半井の日々の記録: 9月 2011

http://www.nakarai-kenichiro.blogspot.com/2011_09_01_archive.html

12288;なんだかよくわからない前回投稿になってしまったので,少し補足. 12288;要は,(もちろん人によりけり時期によりけりでしょうが)昼から夕方という研究活動時間とすれば,実験で手一杯で,プラスアルファとしてのデータの考察や仲間内での研究交流は難しいだろうなと理解. 12288;指導教員としてはさびしい限りですが,考え方は人それぞれという面も理解しないといけないだろうし,そもそも押し付けるようなものでもないはず.むしろ,研究の魅力を伝えられていないという面で,我々の責任も大きいかも. 12288;ただ,もしも私が今思っているくらいの活動時間が本当だとすると,平均的な研究室より滞在時間が長いということはないはず.ということで,うちの研究室が忙しいという評価は正しくないということを分かってもらいたいですね.もちろん,学科内の他の研究室では週1でよいところもあるようなので,相対的にはかなり忙しいという評価になってしまいますが. 12288;まもなく4歳なので,少しは料理のお手伝いをさせてあげようという趣旨だったかと思いますが,息子にエプロンが買い与えられました&#65294...発表会そのものについて...

3

半井の日々の記録: 4月 2011

http://www.nakarai-kenichiro.blogspot.com/2011_04_01_archive.html

12288;津波に対する避難の重要性を語る「稲むらの火」の内容はもちろん知っていましたが,この機会にもう少し情報を得てみました。すると知らなかったことがいくつも。 12288;まず,原作は,小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)による英文とのこと。先日,日本国籍取得と日本永住を表明したドナルド・キーン氏のこともあり,外国人から愛される日本ということをあらためて考えます。ともかくも,原作「A living God」は読んでおきたいと思いました。 12288;次に,数々の史実との違い。詳細は様々なHP(たとえば, 気象庁. 12288;いまだ落ち着かない日々ではありますが,群馬大学は予定通りの日程で,新年度が始まっています. 12288;昨日は研究室の第一回目のゼミを行いました.辻先生の退職に加え,私以外のスタッフの体調不良などで先週から一人体制が続いていますが,着実に運営していくことが大切だろうと考えて,予定通りに実施しました. 12288;地震翌日も簡単といは言えない一日であったので,記憶を思い起こして,書いておきます。 12288;「四谷のおばさん」宅で起床し,昨晩...12288;9時半に出発&#1229...

4

半井の日々の記録: 1月 2011

http://www.nakarai-kenichiro.blogspot.com/2011_01_01_archive.html

12288;担当の卒論生も頑張ってくれて解析結果が出てくるようになったので、ウェブテレビ会議システムでスイス側と打ち合わせ。内容はともかく、英語力の低下を実感する1時間でした。やれやれ。 12288;卒論・修論も終盤に差し掛かり,ここからが追い込み時期.ここからの集中的な分析によって,これまで見えていなかった連関の糸が見えてきたりと,本来は研究が一番面白くなる時期.今年度はすでにひと段落しつつある研究もあるように思うが,最後の詰めの意味を伝えられるようにしたい.ということなので,ひと段落しているつもりの学生は論文草稿を早めに出していただきたい. 12288;なお,今年度担当のM2は3人.実験結果が出てこなかったり,前任者との住み分けが難しかったりと,それぞれの立場で難しい時間を長く過ごしてきた学年であるように思う.だが,タイミングは違うものの,最近それぞれにブレイクスルーと言ってもいいかなと思う前進があり,ほっとしています. 12288;来期は「建設材料」も増えるし,大学院講義の担当年でもあるので,自滅しないように合理化を考えます. 12288;二人か三人で行います.一人が,...12288;二人で行い...

5

半井の日々の記録: 3月 2012

http://www.nakarai-kenichiro.blogspot.com/2012_03_01_archive.html

報告が遅くなりましたが,無事に修論と卒論が終了しました。修論公聴会は21日,卒論発表会は27日でした。 12288;専攻・学科で定めている最優秀発表者に,研究室の二人が選ばれ,卒論と修論のダブル受賞となりました。修論については,賞の創設以来6年連続。卒論の最優秀者は初年度のW君以来の2回目。 修士論文くらいになると,量と質の違いが勝手に明確化してくるので,毎年,コンクリート研究室での受賞は当然と言ってよいかなと思ってました。ただ,今年のM2は少しのんびりしていたところがあってどうなることかと思ったりもしましたが,最後はきちんとまとめてくれました。ただ,ここ数年間独占していた優秀発表者を逃したのは悔やまれるところ。私以上に本人たちが一番悔しがっていたので,今後の糧にはなると思います。 12288;打ち上げでは感極まる学生も多くいて,やっぱりいい研究室だなあとしみじみと思って,今年も終わりました。

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 14 MORE

TOTAL PAGES IN THIS WEBSITE

19

LINKS TO THIS WEBSITE

kazuh-hayashi.blogspot.com kazuh-hayashi.blogspot.com

Hayashi's Journal: 9月 2014

http://kazuh-hayashi.blogspot.com/2014_09_01_archive.html

高専教員、元大学教員、土木技術者、林和彦の公開日記です。 フランスの、ガードレースの標準断面は、特に変わった物はなかったのですが、始まりと終わりが、フェードイン、フェードアウトで統一されていました。 これは、走行時に衝突して大けがを負わないように、なのかなと思っています。車は転倒しますが、突き刺さることは少ないのでは? 通常のガードレールが、急に飛び出ていると、車両がぶつかると突き刺さる事故もあると聞いたことがあります。 で、その末端がどうなっているかというと、地中に埋まっています。中を掘り返してみたいぐらいでしたが・・・。 65288;フランスは車は右側通行なので)これが、ガードレールの始まりです。地中に埋まっている所から始まります。 これは、終わって、また始まっているところ。事故で壊れているわけではありません。 近接すると、本当に、地面に埋まっています。 カラーコーンは、事故で曲がっているところですが、やはり、末端は地面に潜っています。 12288;フランス人「何故かって? ガードレールは,そういうもんでしょ」. 続いて第二弾は、中空断面、と言っていいのか。 道路(電線)...今回は、...

kazuh-hayashi.blogspot.com kazuh-hayashi.blogspot.com

Hayashi's Journal: 6月 2015

http://kazuh-hayashi.blogspot.com/2015_06_01_archive.html

高専教員、元大学教員、土木技術者、林和彦の公開日記です。 7月には、東京出張が4回控えています。授業は正規の手続きで授業変更を繰返し、変則的ですが廻っています。 私がいないと卒研の指導などがどうしても削られてしまうため、そうならないようにタフな人材を育てなければなりません。研究が現場とリンクしているので、できるだけ学生も連れて行って、先方との折衝の姿を見せるようにしています。 学生に現場で考えさせることも、以前と比べて重視することにしています。機会が人を育てると教わってきたので、まさにそう思います。 高松からは遠方ということもあり、東京出張の際には、できるだけ複数の業務を入れるようにしています。 Http:/ www.tochigictc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/05/H27-A-08-%E5%AE%9F%E6%96%BD%E8%A6%81%E9%A0%98%EF%BD%BA%EF%BE%9D%EF%BD%B8%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%84%E5%9F%BA%E7%A4%8E.pdf. 横浜に住んでいたときには&#12289...

concrete-nagoya.blogspot.com concrete-nagoya.blogspot.com

奥の間: Fortranでの図形描画

http://concrete-nagoya.blogspot.com/2008/07/fortran.html

このブログは,研究者丸山一平が作製しているものです。 このブログの内容は,私的な立場からのメッセージであるとともに,備忘録も兼ねています。 以前,広大の時のホームページにもFortranの図形描画について,書き込んだことがあるのだが,広大のサーバーが更新された時点でなくなってしまった。 Fortranで図形を描画するには,Intel Visual Fortranの利用を前提とするとQuickWindowプログラムで可視化が可能だし,APIもそろっている。 これを,ちょっときれいに書きたいな,というときにはPGPLOTというツールがあって,これを使うと簡単に二次元のコンター図が書けるようになる。うちの4年生が,すでにフレームのFEM解析のポスト処理につかっているくらい(彼は4年のはじめからプログラムを始めたばかり)なので,かなり簡易であることがわかるでしょう。 Http:/ www.astro.caltech.edu/ tjp/pgplot/. Http:/ www.fluidlab.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/ minnie/pgplot/. もはや,11月です&#12290...

concrete-nagoya.blogspot.com concrete-nagoya.blogspot.com

奥の間: 11月 2014

http://concrete-nagoya.blogspot.com/2014_11_01_archive.html

このブログは,研究者丸山一平が作製しているものです。 このブログの内容は,私的な立場からのメッセージであるとともに,備忘録も兼ねています。 ICMSTという日本保全学会の国際会議に11月3-4日と参加してきました。あまりコンクリート分野の人は入ってきたわけではないのですが,廃炉を用いた研究について国際的に議論が高まっており,特に先進的に実施しているスペインのZoritaプロジェクトについて議論することも目的の一つとして,CSICのC. Andrade教授に来日していただき,関係者で議論をしました。 別に守秘契約を結んだわけでもなく,また,宣伝にもなるだろうと思うので,記載しようかと。誰かの参考になれば幸いです。 カンタークローム社のHydrosorb 1000の開発者さんが次世代機を開発して日本での販売が開始されたということで,打合せをさせていただきました。セメント系でカンタクローム社製品でデータを世界でもっとも多く取得して公開しているのはうちの研究室です。 以前,広大の時のホームページにもFortranの図形描画について,書き込んだことがあるのだが,広大のサー...時々,論文の査読上でも...

kazuh-hayashi.blogspot.com kazuh-hayashi.blogspot.com

Hayashi's Journal: 8月 2015

http://kazuh-hayashi.blogspot.com/2015_08_01_archive.html

高専教員、元大学教員、土木技術者、林和彦の公開日記です。 展開図 ~さぬきかがくかん~. 1年以上前に、新しい立方体の展開図を発明(?)し、フェイスブックでも速報として紹介させていただいたのですが、そういったことも世の中に発信すべくきちんと記録しておこうと思い、空き時間を見つけてcadなどでコツコツ作っていました。やっと1ページ完成したので公開します。 先に2014年6月にYouTube Channel上に  科学の缶詰~さぬき科学缶~. 12288;という番組を作り2編投稿しました。ただし、その動画だけでは面白さがわからないと思い、いつかはきちんと記録しておこうと思っていました。動画となると、対象が狭まるので、その限界も感じていました。 同名のサイトを立ち上げて、記録していくこととしました。 家族の創作の記録のページにしたいと思います。ただ、オリジナリティやクオリティは重視するので、単なる子供の作品展示にはしません。初回は私の作品となりましたが。 初回の作品は「展開図」です。 Https:/ sites.google.com/site/sanukikagakukan/tenkai. 翌日&#12289...

concrete-nagoya.blogspot.com concrete-nagoya.blogspot.com

奥の間: 12月 2014

http://concrete-nagoya.blogspot.com/2014_12_01_archive.html

このブログは,研究者丸山一平が作製しているものです。 このブログの内容は,私的な立場からのメッセージであるとともに,備忘録も兼ねています。 大晦日になってしまいました。部屋の大掃除もしていないのに・・・。 家族はすでに実家にいるのですが,さすがに年越しに顔をみせないわけにはいかず,今は新幹線で移動中です。 12539;日本人の博士がいなくなり,研究の厚みは少し薄くなりました。分かっていたことなので,なるべく私が学生にレクをするということで,積極的にゼミを運営したつもりでしたが,10月以降は出張が多くなってしまい,やや手薄の感が出ました。学生の成長具合を見ますと,結局のところ学生それぞれのポテンシャルにしたがって成長しています。実験系で力を発揮する学生,数値解析で力を発揮する学生,両方やれる学生,人それぞれですが,少なくと研究室に所属した時を考えれば,だんだんと楽しめるようになっているのではないかと思います&#1...12539;そう考えると,全体として英語化を進めるということは当然の議論ではないかと思うに至りました。 それ故,諸外国から来た人にいわれることですが,大学の学部教...例外は,...

concrete-nagoya.blogspot.com concrete-nagoya.blogspot.com

奥の間: 6月 2014

http://concrete-nagoya.blogspot.com/2014_06_01_archive.html

このブログは,研究者丸山一平が作製しているものです。 このブログの内容は,私的な立場からのメッセージであるとともに,備忘録も兼ねています。 Call for a PhD position. The mechanism of concrete cracking mitigation by use of Shrinkage Reducing Agents (SRA). Http:/ www.degas.nuac.nagoya-u.ac.jp/ippei/phd.html. 最近,いくつか,論文がパブリッシュされました。 英文の論文は,なかなかアクセスしにくい部分もあるので,ここでアピールさせていただこうと思います。 Microstructural and bulk property changes in hardened cement paste during the first drying process. 160;(Research Gate Link). I Maruyama, Y. Nishioka, G. Igarashi, K. Matsui. 12539;JCIの指針として英文化していくとい...

concrete-nagoya.blogspot.com concrete-nagoya.blogspot.com

奥の間: 2月 2015

http://concrete-nagoya.blogspot.com/2015_02_01_archive.html

このブログは,研究者丸山一平が作製しているものです。 このブログの内容は,私的な立場からのメッセージであるとともに,備忘録も兼ねています。 最近は,ずっと報告書のために水熱連成モデルの高度化を行なっています。考えてみれば当たり前なんですが,水蒸気の拡散速度の温度依存性というのは,温度勾配下における材料中の水分移動に押しこむようなインパクトを及ぼすことを再認識しました。 一方で,爆裂とか1Fの底部のような問題を解くときには,蒸気圧が1気圧を超えるでのそれなりに問題を高度にしなくてはいけません。簡易なモデルでBazantがやっていたように水蒸気圧をポテンシャルにした場合,液水が低温側に押し込まれるような現象を解くためには,液-固間の圧力のやりとりを考えないと,飽和近傍で簡単に破綻が生じます。支配方程式上で,物質収支や平衡を考慮できなくなってしまいます。 以前,広大の時のホームページにもFortranの図形描画について,書き込んだことがあるのだが,広大のサーバーが更新された時点でなくなってしまった。 Fortranで図形を描画するには,In...時々,論文の査読上でも,あるいは新し...備忘録。...

concrete-nagoya.blogspot.com concrete-nagoya.blogspot.com

奥の間: 4月 2014

http://concrete-nagoya.blogspot.com/2014_04_01_archive.html

このブログは,研究者丸山一平が作製しているものです。 このブログの内容は,私的な立場からのメッセージであるとともに,備忘録も兼ねています。 新年度が始まりました。とっくに1ヶ月が過ぎました。新しい体制では,4月入る前からゼミを行い,今年度はかなり引き締めた研究室運営を心がけています。新4年生は,期待に答えるべく,実験,解析の両方でかなりのペースで習得をしており,はや,全員が,各分析装置の操作/維持管理マニュアルの作成とサンプル測定にとりかかり,有限要素法も温度解析が終わり,水分移動に移行しました。5月で力の釣り合いに関するFEMがわかるようになっていれば,過去の良い時代のペースなので,良いのではと。 一方で,学生さんがかなり気張っているので,途中で折れないようなサポートも考えていきたいと考えています。 非対称,構造対称マトリクスの解法 MKL PARADISO. 備忘録。 水熱連成で,非対称マトリクスになってしまう場合について。 MKLのParadisoで非対称マトリクスを解くためのサブルーチンの一例。 サンプルコード: INCLUD...シカゴに来たので,無理をおしてファンズワース邸の見...

concrete-nagoya.blogspot.com concrete-nagoya.blogspot.com

奥の間: 非対称,構造対称マトリクスの解法 MKL PARADISO

http://concrete-nagoya.blogspot.com/2009/01/mklparadiso.html

このブログは,研究者丸山一平が作製しているものです。 このブログの内容は,私的な立場からのメッセージであるとともに,備忘録も兼ねています。 非対称,構造対称マトリクスの解法 MKL PARADISO. INCLUDE 'mkl pardiso.f90'. Real(8) : A(5,5). Type(mkl pardiso handle) : pt(64). Integer : maxfct=1, mnum=1, mtype=11, phase=13, n, nrhs=1, error, msglvl=0. Real(8), allocatable : value(:). Real(8), allocatable : b(:). Real(8), allocatable : x(:). Integer, allocatable : columns(:). Integer, allocatable : rowindex(:). Integer, allocatable : perm(:). Integer : i, j, k. Integer : MAX OF NODES. Do j=1, n.

UPGRADE TO PREMIUM TO VIEW 30 MORE

TOTAL LINKS TO THIS WEBSITE

40

OTHER SITES

nakaragi.com nakaragi.com

祇園 中ら木 - エントランス

nakarah.deviantart.com nakarah.deviantart.com

Nakarah (Erik Lanham) | DeviantArt

Window.devicePixelRatio*screen.width 'x' window.devicePixelRatio*screen.height) :(screen.width 'x' screen.height) ; this.removeAttribute('onclick')". Deviant for 10 Years. This deviant's full pageview. Last Visit: 210 weeks ago. This is the place where you can personalize your profile! By moving, adding and personalizing widgets. You can drag and drop to rearrange. You can edit widgets to customize them. The bottom has widgets you can add! Some widgets you can only access when you get Core Membership.

nakaraha.skyrock.com nakaraha.skyrock.com

Blog de Nakaraha - -break the navet- (hhheyy!! rock'n'sex!!!) - Skyrock.com

Mot de passe :. J'ai oublié mon mot de passe. Break the navet- (hhheyy! I just want tell you. Mise à jour :. Quoi de nouveau dans ma suuuuuuuuuuuuper. Un blog que tout le monde. Abonne-toi à mon blog! Quoi de nouveau dans ma suuuuuuuuuuuuper vie? Que tout le monde aime parce qu'il est génial! Ou poster avec :. Retape dans le champ ci-dessous la suite de chiffres et de lettres qui apparaissent dans le cadre ci-contre. Posté le mardi 13 mars 2007 14:14. Modifié le dimanche 18 mars 2007 06:01. Trois amies q...

nakarahotels.com nakarahotels.com

Nakara Hotel | Kilimanjaro| Marangu | Home

Hotline : 255 27 56571 / 255 784 605728. Email: reservations@nakarahotels.com OR nakara-hotels@iwayafrica.com. Welcome to Nakara Hotel. CARVED out of a banana and coffee plantation, NAKARA HOTELS LTD is strategically located at the very foothill of the world famous Mt. Kilimanjaro in Tanzania. It is just two kilometers from the gate to the most preferred route up, Marangu, fondly referred to as the. It is equally an appropriate post-climb cerebration point in its beautiful and under shade garden whose so...

nakarai-harley-davidson.info nakarai-harley-davidson.info

ハーレーダビッドソン

nakarai-kenichiro.blogspot.com nakarai-kenichiro.blogspot.com

半井の日々の記録

12288;前回,あれこれ書きましたが,それに対して当事者のM2学生からもらったコメントは満足感が伝わるもので,後半の記述は,私の完全なる取り越し苦労でした。消すのもなんなのでそのまま残しますが。 12288;今日は群馬大学の卒論発表の審査結果の報告があり,担当学生2名は最優秀賞と優秀賞を受賞したそうです(研究室としては優秀賞がもう1名)。私は例年通りにあまり直接の指導していませんでしたので,研究室として非常によく頑張ってくれたのだと思います。素晴らしい伝統と言いたいと思います。 今回は,こちらのBlogをたまに開いている卒業生がいるらしいこと,特に,卒論修論の終わりを気にしている卒業生がいると思われること,そして,内容が長文になることから,こちらに書きます。 数日前の夜,すでに発表を終えた群馬大学のM2の学生から電話がありました。「修士論文発表の優秀賞に選ばれたが,最優秀ではなかった。研究室の伝統を途切れさせてしまい非常に残念。」という内容でした。 ということで,残念な結果(残念でない結果も)は,今後の糧にしてほしいわけで,申し訳な...以上が,原則論で,まとまりも悪くない...ということなので&#6...

nakarai.blogspot.com nakarai.blogspot.com

きょうの半井小絵さん

12300;シンプル」テーマ. Powered by Blogger.

nakarai.co.jp nakarai.co.jp

メッキ加工・塗装のことならNAKARAIで決まりだ!

クロームメッキ ニッケルメッキ 無電解ニッケル 化学研磨 電解研磨 バフ研磨 クロメート ユニクロ). メッキ加工 塗装のNAKARIメッキはバイク 車 トラックパーツの 樹脂にメッキ. 145-0064 東京都大田区上池台 3-7-2-C 03-3727-5111 masaki@nakarai.co.jp. HOT WATER SPORTS MAGAZINEに掲載されました. クロームメッキ ニッケルメッキ 無電解ニッケル 化学研磨 電解研磨 バフ研磨 クロメート ユニクロ). 電気めっきは、メッキしたいパーツに欠けている特性 耐摩耗性 耐腐食性 潤滑性 美しさなど を補うことが可能な方法で、メッキ塗装とは明らかに質感が違います。 装飾用のクロームメッキの厚み0.02μ 0.2μ程度です。 FRP PP PA ABS の材質に対応. 作業工程としては 塗装剥離 素地修正 通電塗料 無電解メッキ 銅メッキ バフ研磨 ニッケルメッキ クロームメッキという流れで手間暇かけてメッキ加工をしております。 高級感ただよう 本物 クロームメッキ この機会にメッキの違いを理解ください. 作業工程としては 塗装剥離 素...

nakarai.com nakarai.com

NAKARAI WORKS

Kimono design / Textile design / Illustration / Graphic design.

nakarai.jp nakarai.jp

家具・木工用材・建具用材のナカライ|京都・半井建材株式会社

家具 木工用材 建具用材のナカライ、京都 半井建材株式会社.